アニメ、漫画、イラスト、中日ドラゴンズ等の事を冗長に綴る
Posted by 鈴木秘密 - 2008.07.08,Tue
えーと…まだ代表に選手を連れて行かれてませんが力負けです;
打線は広島ごときの勝利のパターンに完全に押さえ込まれるし
投手陣は相変わらず二桁安打を許す出来栄え…
マサは…この位の投球しかもう出来ないでようですね;;
運が有れば来年辺りに200勝出来るかもね;
大竹は四球を5つも与えてくれたけど、やっぱりタイムリー欠乏症;
3回の満塁時、和田なら何とかしてくれるかと思いましたが…;;
そして今季3安打の代打の切り札、③の人… 3が好きだねぇ
流石に各所で登場する度に「切り札」と言われるのが恥ずかしいですよ;
今の中日は他チームから見たら勝ち星を稼げる美味しい相手でしょうねぇ;
そういえば球宴のファン投票でセでは唯一誰も選出されてない中日…
あんな偏った人気投票は気にしないつもりですが
最近の戦績に虚しさをトッピングしたような気持ちですわ;
阪神と横浜を除いた4球団でCS進出をかけて後半戦は戦って行くのか…
去年の日本一がここに混じって、どうするんじゃぁ(´Д`;)
打線は広島ごときの勝利のパターンに完全に押さえ込まれるし
投手陣は相変わらず二桁安打を許す出来栄え…
マサは…この位の投球しかもう出来ないでようですね;;
運が有れば来年辺りに200勝出来るかもね;
大竹は四球を5つも与えてくれたけど、やっぱりタイムリー欠乏症;
3回の満塁時、和田なら何とかしてくれるかと思いましたが…;;
そして今季3安打の代打の切り札、③の人… 3が好きだねぇ
流石に各所で登場する度に「切り札」と言われるのが恥ずかしいですよ;
今の中日は他チームから見たら勝ち星を稼げる美味しい相手でしょうねぇ;
そういえば球宴のファン投票でセでは唯一誰も選出されてない中日…
あんな偏った人気投票は気にしないつもりですが
最近の戦績に虚しさをトッピングしたような気持ちですわ;
阪神と横浜を除いた4球団でCS進出をかけて後半戦は戦って行くのか…
去年の日本一がここに混じって、どうするんじゃぁ(´Д`;)
PR
Comments
無題
山本昌は所属チームが違っていたらとっくに200勝達成していることでしょう。
今日も3点に抑えているのですからやっぱり打撃陣が悪い。フォアボール絡みのランナーをあれだけだして1点も取れないんですからたいしたものですよ。
>③の人
小池を変えてまで使う価値がどこにあるのでしょうか?
広島の梅津もラッキーと思ったでしょうね。
「なんだ、名前だけ売れてる人か。真ん中に3球投げておけば打ち取れるや」
ってなもんでしょう。
今日もわざわざ前倒しの中5日で登板させたりと、山本昌には厳しい扱いをしているのに、③の人はず~っとあんな調子にもかかわらず2軍に落とさないどころか毎日のようにいい場面で遣い続けている。これじゃ示しが付かないですよね。
今日も3点に抑えているのですからやっぱり打撃陣が悪い。フォアボール絡みのランナーをあれだけだして1点も取れないんですからたいしたものですよ。
>③の人
小池を変えてまで使う価値がどこにあるのでしょうか?
広島の梅津もラッキーと思ったでしょうね。
「なんだ、名前だけ売れてる人か。真ん中に3球投げておけば打ち取れるや」
ってなもんでしょう。
今日もわざわざ前倒しの中5日で登板させたりと、山本昌には厳しい扱いをしているのに、③の人はず~っとあんな調子にもかかわらず2軍に落とさないどころか毎日のようにいい場面で遣い続けている。これじゃ示しが付かないですよね。
無題
そいえばマサはパッとしませんが、いつも3、4点位で踏ん張ってますよねぇ…
たまには大量の援護点で楽にしてやっても良いのに;;
チームに負け癖が付いてるんしょうかね;
③の人の頼りなさと扱いは…考えられないっすよ
四死球を除いて9割以上の確率でチャンスを潰しているんですから;
③の人特製フライ弁当ってのを嫌味を込めてナゴドで販売してしまえば良いです
この状態の人がコーチって…威厳なぞ全く無いでしょうねえ;;
たまには大量の援護点で楽にしてやっても良いのに;;
チームに負け癖が付いてるんしょうかね;
③の人の頼りなさと扱いは…考えられないっすよ
四死球を除いて9割以上の確率でチャンスを潰しているんですから;
③の人特製フライ弁当ってのを嫌味を込めてナゴドで販売してしまえば良いです
この状態の人がコーチって…威厳なぞ全く無いでしょうねえ;;
Post a Comment
お絵描きBBS
カレンダー
プロフィール
HN:
鈴木秘密
性別:
非公開
職業:
貧しい社会人
趣味:
絵、音楽、中日が好き
最新記事
ブログ内検索
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"